「東南アジアの社会と文化研究会」のお知らせ

第80回研究会<2018/4/20>
片岡 樹氏
山茶が動かす民族間関係史


第80回「東南アジアの社会と文化研究会」を下記の通り開催します。
オープンな研究会ですので、ぜひお気軽にご参集ください。
事前登録等の手続きは必要ありません。
また、研究会後には懇親会を予定しております。

なお、今回は「東南アジアの自然と農業研究会」との共催になります。

●日時

2018年4月20日(金)16:00~18:00(15:30開場)

●場所

京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
総合研究2号館4階 会議室(AA447)
会場についてはこちらもご参照ください。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/about/access

地図が二枚ありますが、下の方の地図(「本部構内」)です。

●話題提供者

片岡 樹 氏 (京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)

●発表題目

山茶が動かす民族間関係史

●発表要旨

 東南アジア大陸部の山地では、21世紀に入り空前の山茶ブームが発生している。これは主に中国のバイヤーが普?茶の原料として東南アジアの野生茶に注目し、高値での買いつけを始めたことに由来している。もちろん山茶の繁茂する森は近年初めて発見されたものではない。現在みるような山茶の森は、森と人々との長期間の関わりという前史を経て、ようやく出現してきたものである。モン・クメール系先住山地民による後発酵茶生産、チベット・ビルマ語系山地民による自家消費用釜炒り緑茶の生産、中国系移民による茶葉の買いつけなどが、山地に移民の波を呼び込み、地域の人口構成を変化させてきた。
 本報告では、山茶をキーワードに地域社会の変遷を見ることで、現在の山茶ブームの背景には諸民族のダイナミックな移住史が折り畳まれていることを示したい。

●2017年度世話人代表・研究会事務局

細田尚美
hosoda(at)asafas.kyoto-u.ac.jp
加藤裕美
kato(at)cseas.kyoto-u.ac.jp

●「東南アジアの社会と文化研究会」のウェブサイトには、今回の研究会の案内、発表要旨、研究発表に関わる写真が掲載されていますので、ご覧ください。

http://www.chiiki.cseas.kyoto-u.ac.jp/syakai-bunka/