「東南アジアの社会と文化研究会」のお知らせ

第49回 <2010/12/11>
清水政明氏(大阪大学 世界言語研究センター)
「字喃資料による15世紀ベトナム語音韻体系の再構成:試論」


阿良田麻里子氏 (国立民族学博物館)
「ジョジョバ(幸せな独り者):インドネシア都市部におけるキャリア女性の食
行動とジェンダー規範の変容」

東南アジア学会関西地区12月例会」と、第49回「東南アジアの社会と文化研究会」との共催の研究会を下記の通り開催します。オープンな研究会 ですので、自由にご参加ください。

 

●日時

2010年12月11日(土)13:30~17:30

●場所

京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
総合研究2号館(旧・工学部 4号館)4階 会議室(AA447)

●話題提供者

清水政明氏(大阪大学 世界言語研究センター)
「字喃資料による15世紀ベトナム語音韻体系の再構成:試論」
阿良田麻里子氏 (国立民族学博物館)
「ジョジョバ(幸せな独り者):インドネシア都市部におけるキャリア女性の食行動とジェンダー規範の変容」

●清水政明氏 発表要旨

配布資料

 本発表は、15世紀に編纂されたと考えられ、編纂当時の音韻状況をよく保存する字喃資料『佛説大報父母恩重經』字喃対訳版を利用して当時の音韻 体系を再構成しようとするものである。本資料に併せて、時期的に隣接する資料として華夷譯語(特に安南國訳語)の漢字による音訳法も参照する。再構成される音韻体系が、明らかにProto Vietmuongと華夷譯語の中間段階に位置し、 ProtoVietmuongから受け継ぎ華夷譯語へと推移する音韻変化のプロセスが難なく説明される ことを明らかにした上で、ベトナム語音韻史研究における字喃の新たな利用法とその分析結果の妥当性を問う。当時の音韻体系の特徴として、一部の語彙においてProto Vietmuongに特徴的な双音節性(disyllabicity)の痕跡が明確に検証されること。また、華夷譯語の段階で完了していたと考えられる、双音節語彙における主音節初頭子音の摩擦音化(spirantisation)が未完了であり、それにより主音節初頭子音の有声化と摩擦音化の順序に再考の余地がある点等が指摘可能となった。

●阿良田麻里子氏 発表要旨

配布資料

 通貨危機やスハルト体制崩壊後の混乱から、インドネシア経済は10年足らずで立ち直った。都市部では大規模な商業施設が相次いでオープンし、外食産業の発展も著しく、空前のグルメブームを迎えている。そんな中、都市部にすむ中間層以上のキャリア女性の生活様式には大きな変化が見られる。 高学歴女性の晩婚化が進み、30を超えて独身で一人暮らしを選ぶ女性も珍しくない。また、インドネシアでは従来、女性が一人で食事を外食すると いうことは、規範を大きく逸脱した行為であったが、今や単独で外食するおひとりさま女性の姿もごく日常的なものとなり、人目をひくものではなくなった。民族集団や宗教などの枠を超えて、共通した生活様式を持つ彼女達は、外食や中食を楽しみながら、友人達と緊密な関係を築いている。ジャカ ルタとバンドゥンを舞台に、「幸せな独り者(jojoba)」を自認する女性たちの暮らしぶりを、その食行動を中心に描く。

 

東南アジアの社会と文化研究会 世話人代表・研究会事務局(2010年度)
杉島敬志 takasugi(at)asafas.kyoto-u.ac.jp

東南アジア学会関西地区例会 世話人・連絡先
片岡 樹 kataoka[at]asafas.kyoto-u.ac.jp
蓮田隆志 hsd[at]cseas.kyoto-u.ac.jp
速水洋子 yhayami[at]cseas.kyoto-u.ac.jp
渡辺一生 isseiw[at]cseas.kyoto-u.ac.jp

備考・事前の参加予約は必要ありません。